チェーン系ラーメン店④山岡家2015-01-19 Mon 00:38
私は北海道民なので、本州ではどうなのかは定かではありませんが...
ラーメン屋に「シャワー」が付いてたらどう思います? トッピングの名前じゃないです。文字通りの「シャワー」 北海道の工業都市 苫小牧 ここに、トラック運転手のために「シャワー室」を完備した山岡家があります! 私が利用したのは2回 大学生の時に徒歩野宿で北海道一周したときと、仕事で釧路に住んでいたときに 車で苫小牧の結婚式に出席した時 その時の記憶ですが、シャンプーなどは持ち込みじゃないとダメ、食事をしないとダメ、がルールだったような... 牛丼の吉野家の「家」は自宅の意味を込めているそうです。山岡家の「家」も、家系ラーメンの模写ではなく、自宅といった意味での「家」を、こういったサービスを拡充してくれると嬉しいかな スポンサーサイト
|
チェーン系ラーメン店②山岡家2015-01-10 Sat 21:14
特製味噌でイチオシなのは、ネギラーメンにする事
ネギは白髪ネギでゴマと辛味がついたものが積乱雲のようにラーメンに乗ってきます。 本当に私の所感で、好みは人さまざまですが、このラーメンにニンニクは必要ありません。 細長いネギと麺を同時に啜っていただくだけで結構です。 あらかた食べ終わったあとに、スープの底に沈んでいるネギを食べたときの味は格別です! 山岡家さんは新しいメニューが頻繁に開発されます! あたらしい楽しみ方があれば、是非共有させてくださいね! |
チェーン系ラーメン店①山岡家2015-01-10 Sat 00:11
山岡家の魅力というと、
①太い麺 ②卓上にある調味料(にんにくなど) ③裏メニュー(トッピング) ④サイドメニュー ⑤マンガ、雑誌設置の店が多い ⑥店を見つけやすい ⑦そして好みをオーダーできる(味、油、麺の固さ、店舗によってはスープの量) まだ挙げろ!と言われれば出てきますが、大きく分類して私が感じているメリットはこの6つ 腹減った...と感じた時に赤い看板が目に入る事がしばしば。 太い麺なので、のびにくい。固めでオーダーすれば、ゆっくりしながら食べれる。 そう、ほぼ全巻揃っているマンガや雑誌を読みながらラーメンを楽しむ事が可能。サイドメニューも豊富で、自分のペースで食を進める事ができる。 トッピングが豊富で、モバイル会員にだけ公表している裏トッピングや裏メニューがあったり、楽しみ方が豊富! そして今回、特におススメしたいメリットが「卓上に揃った調味料」です 私が愛して止まない「特製味噌」は、特にニンニクとの相性が抜群だと思います ネット上では、ライスとラーメンの食べ方についてよく記事を見ますが、あくまでメインはラーメンです。 ①まずはそのまま食べる⇒山岡家本来の味を楽しむ ②半分くらいで、自分の直感でニンニクを投入⇒味の変化を楽しむ、スープとニンニクがお互いの旨みを引き立てる ③麺を全部食べ終わったら、もう一杯ニンニクを投入してみる⇒最後はコテコテの感じで終わる ④水をコップ一杯飲み干して出る⇒口の中は最後スープで終わらない事 ガツン系なので喉が渇きまくります ラーメンだけで山岡家を楽しんでください。行儀悪いし、お店の方々には迷惑かもしれないので、できれば人が少ない時間帯に食べに行って、混んでなければ漫画や雑誌と一緒に山岡家のラーメンを楽しんでください 好き嫌いが分かれるようですが、試す価値はあります! |
チェーン系ラーメン店①2015-01-08 Thu 22:34
タイトルではずせない有名店といえば「山岡家」でしょう。
ネットでは臭いについての苦言が多く見られますが、同じくらいリピーターも多い名店 横浜の家系とは全く違う路線であるが、ガツンとくる味とヘビーなボリュームが多くのファンを魅了している様子 スポットで新メニューも展開したり、サイドメニューが充実していて、家族連れも多く見られます そんな私もファンの一人であり、リピーターの多くが「理由は無いがとてつもなく食べたくなる」というほど中毒性を持ったラーメンです。 味の好みも大きく分かれていて、醤油オンリー派、特製味噌派、新メニュー派、塩派などなど... 多くの好みに抵抗できているという視点で見てよろしいかと思います 私は特製味噌派です。山岡家にはまったのは旭川に居たとき。営業で夜2時頃に車で稚内から戻ってきたら、暗く沈んだ街中に煌々と赤い看板のネオンが見えました。 稚内~旭川間は車でおおよそ5時間。その間、ずっと変わらない風景や何も無い峠道をひたすら運転。疲れもピーク。 そんな中、初めて味わった特製味噌のこってり感は本当に五臓六腑に染み渡った。 このラーメンは奥が深い!そう感じた10年前... ネットでは「食法」なるものがいくつか紹介されてますが... 次回は私の編み出した山岡家の楽しみ方をお伝えします!! |
チェーン系ラーメン2015-01-08 Thu 00:22
美味しいラーメン屋が多い北海道。私もラーメンは行列ができるようなお店を探訪します。
そんな生活をすごしていた中、昨年の夏頃でしょうか、仕事の昼休みに全国展開している北海道発祥のラーメン店に久しぶりに入りました 味は勿論定番で美味しい。食べ慣れてる懐かしさを感じる味。中学生の頃、お小遣い叩いて友人と食べに行った時とそんなに変化も感じず、イメージとおりといった感じ そう感じながら、食べているラーメンから目線をあげると、コショウや七味、箸が置いてある「アクセサリ」が目に入りました 体と脳に馴染んでいるこの味。この「アクセサリ」を使ったらどれくらい味に変化をもたらしてくれるのか? とてつもない興味に捕らわれた瞬間、特にチェーン系ラーメン店さらにラーメン店だけではなく、多くのチェーン店で底が知れない食の楽しみ方を見出した気がします 次回より不定期ではありますが、私の好みに偏りますが「馴染んだ味をさらに自分好みにする食べ方」を紹介できればと思います 注意:あくまでも私主観の好みで紹介します。さらに、多量に使いすぎると店舗側に多大な損失や迷惑がかかるので、やりすぎや常識を逸脱した持論を用いる事については責任を負いかねます。私は許可を得た上で実施してます。 申し訳ありませんが、全て自己責任でお願いします。また、自ら反論をする事はしません。さらにデータや根拠が明確ではない持論を用いた主張は絶対に全く関与しません。(普通は~あるべきだ、普通はそうだろう、という持論) |
| ホーム |
|