fc2ブログ

まごころ

北のまごころ

北海道裏観光 ~新札幌城~

札幌での観光といえば、札幌駅や大通公園を中心とした都市観光となりますが、そんな中あえて来てみてほしいのが...

新札幌駅です。

ここは札幌郊外のベッドタウンとして栄えており、新千歳空港~札幌を結ぶ間の交通拠点になってます。
駅中心部から少し離れると住宅街になっていて、ここから中心部まで通勤する方が多い。

この新札幌駅は、バスターミナルとイオン、DUOというショッピングモール、青少年科学館と水族館などが
連結しており、その様相は要塞です。
高架下の飲食店街

高架下に佇む飲食店

階段が入り組んだ高架橋

入り組んだ階段

行き止まりに狭しと並ぶお店

袋小路にならぶお店たち

もちろん、老舗のおいしい飲食店などが軒を連ねているので、要塞で宝を探すように探検してみてはどうでしょう。

入り組んだ階段や狭い路地を彷徨い、美味い食べ物や掘り出し物を見つけたときの嬉しさも一塩増します。

※画像サイズ縮小したんですが、上手にできませんでした...(泣)


追伸

本日、クライマックスシリーズ1stでSBがロッテに2連勝し、ファイナルで日ハム×ソフトバンクが決定しましたね!

10・12が待ち遠しいです!!


スポンサーサイト



観光 | コメント:0 | トラックバック:0 |

古きを温め新しくを知る街「狸小路」

昨日、札幌中央区にある狸小路で、この商店街で古くから営業していた「中川ライター店」が閉店しました
Googleストリートビューでも店内まで見れたはず

ライター店というより、おもちゃ屋というか骨董品店というか、お金に余裕があったら絶対に欲しいシロモノが目白押しでした。

高校時代、部活動の試合で札幌に泊りがけで来たときの自由時間、必ず立ち寄りプラモなどを買った記憶が今も鮮明に思い出せます

そんな老舗の店舗や市場、定食屋の他に、流行の大手チェーン飲食店や大型パチンコ店、ドンキホーテ、場外馬券売り場、そして温泉まである商店街「狸小路」

次回から、この不思議な商店街の魅力を紹介していきます

それが「狸小路」
観光 | コメント:0 | トラックバック:0 |

撮り鉄

今日、遅番なので12時頃に乗りました

いつも混むので先頭車両に乗ります(比較的空いてる)
それでも混んでたので、運転席のデッキにたたずみ、電車が進むのを車を運転しているかのように
眺めていました。

思いのほかスピードが出ており、JR初心者の私には新鮮な光景でした。

と、ある駅で今まで見たことがない電車両が○○駅で横付けになりました
北斗星という寝台列車でした。

存在感がハンパなく、窓から車内を拝見しましたが、レストラン張りの食堂車があったり、立派な個室が
垣間見えたり...
私も釧路~札幌間の寝台を利用したことがありましたが(二段ベッドのカーテン仕切り)
ホテル並みの個室があるのを窓越しに確認できており、なおかつ乗客の皆さんの顔が明るい!!
国内線の飛行機でも降りたら一仕事終えた疲労感が強くでますが、この列車に乗っている人たち、特に子供がはしゃいでる姿を見たときには本当に素敵な列車なんだろうなって感じました。

そしてもっとびっくりしたのが、いつも居ないのに線路沿いに人が..
陸橋に、踏み切りに、駅の手前に、駅のホームに、線路沿いに...運転手が大きくクラクションを鳴らしても
へらへら笑ってたたずんでました。

3月目処に廃止になるからなんでしょうか?なんともいえない光景でした。
観光 | コメント:0 | トラックバック:0 |

北海道の冬を満喫できる暖かいイベント


今年はかなりの天候不順で、大雪が降ったり、いきなりプラス気温に変わって雪が溶けたり。。。
北海道民も混乱するくらいの荒れっぷり

そんな中、これから北海道を満喫できる寒いけど楽しいイベントがこれから本格的にはじまります!

札幌の雪祭りが有名ですが、今回紹介したいのは...


「小樽雪あかりの路」


北海道民の私でも毎年必ず行くイベント!

雪の純白で反射された、数えきれないキャンドルの灯りが乱反射し、レトロな街を輝かせてくれる最高の光景を楽しむことができます!

会場は数箇所に分かれてますが、特に廃路線となった「旧手宮線」沿いと、小樽運河沿いがおススメかと。初めて小樽を訪れる方も感動してくれる自信はあります
もちろん、天狗山や朝里川温泉など他の会場も盛り上がります!

結論から申しますと

「大切な人と行ってほしい」

これ一択です!!

■理由
友達同士で共有しても楽しみがあると思いますが、家族や特に恋人と一緒であれば美しい景観を同時に共有できるので親密感がグッと上がると思います。女性を感動させるほど圧巻の景観だと私は思います
(私は今年結婚した妻と5年間欠かさず行きました。妻が大好きなんです。なぜか毎年出会う道外のカップルも数組いますね。今年は私の仕事でいけなくなって切ないですが..)

■魅力
景観は勿論ですが、「ギャップ」と「食事」も魅力です
ギャップ:美しいキャンドルが街を彩るなか、
①海産物のお土産屋さんが大声で呼び込みしている風景
②日常生活として雪かきをしている地元の皆様の風景
③仕事で出張で来ているビジネスマンが、歓楽街で一人食事している風景
美しい風景と違った多くの人生おのおのの風景が目の前に広がります

また、格別な空気を感じることができるのが、キャンドルの灯りが消える30分前のアーケード街...

まだ人で賑わっている最中、ひっそりと店じまいをしてしまいます。

活気が感じられない空間に残されたキャンドルの灯りと数少なく行き来する人の影
この風情というか情緒というべきか、この雰囲気というべきか、寂しく切なく潮の香りがする空気に佇んでいることに言葉にならない感情をおぼえます。それが、今自分が愛する人と一緒いるときに感じることができたらもうタマラナイです

■参考

私が彼女(今の妻)と行くときのコース(車の日帰りです。。札幌民なものでスミマセン)
・ウイングベイ小樽で買い物やゲーセンで遊ぶ(12時くらいまで)
・小樽のラーメン屋(ここでオイラが語ると長くなるから今回は割愛)で昼食
・14:00~ホテルで使うもの、食料を調達(駅前のドンキホーテ)
・15:00 ホテルチェックイン 個一時間ダラダラする(最近ドーミーイン利用が多い)
・16:00 特段予定がなければ街の雰囲気を吸収しに30分ほど駅前散歩
・17:00 一旦ホテルに戻り、暖かい飲み物を飲んで出発
・17:10~19:30 手宮線、運河沿いを散策 余裕があればテントで売ってる日本酒をたしなむ
             手宮線沿いでは、炭でお餅やイモを焼いていて配布してくれるが、コレが犯罪的くらい旨すぎる!!
・19:30~20:00 すし屋でも焼肉でも屋台でもどこでも美味いから食事!
・20:00~残りのスポットや終焉ムードの感慨深い空気を思う存分堪能
・ホテル帰着 存分に冷えた体を風呂やシャワーで温め、就寝まで大切な家族、恋人と過ごす

興味があって、行ってみようかな?なーんて思ってる方、絶対におススメです!!

以下画像は初心者ゆえの間違いなので、クリックしてご覧ください
雪あかり2
雪あかり1

観光 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |